あわせて読みたい
【ドルフロ】連鎖分裂 [斬牙作戦I-戦闘I] ステージS評価クリア攻略メモ
この記事では連鎖分裂 [斬牙作戦I-戦闘I](難易度ノーマル)のステージS評価クリアの攻略について書いてあります。
連鎖分裂 [斬牙作戦I-戦闘I] ステージ攻略

ステージ概要
このステージは人質を救援・回収することが目的です。
夜戦ステージになっています。
出現する敵は正規軍のオルトロス、ケンタウロス、ミノタウロス、レッキセンターになっています。
マップの左側には列車砲も3体配置されています。
列車砲の支援範囲がマップのほぼ全域をカバーしているため戦闘場所に少し気を付ける必要があります。
列車砲以外の敵は全部で8体ですが、ミノタウロス3体とマップ左上の飛行場にいるレッキセンターは移動しませんが、他の4体は行動パターンがランダムなため上手く列車砲の支援範囲外におびき寄せることが難しいです。
このステージにも変電所とEMP発生装置のギミックがあります。
M4A1、ST AR-15、M4 SOPMODII、RO635、UMP45、UMP9、416、Gr G11を出撃させると自身のステータスにボーナスがつきます。
ステージクリア時に物資箱を10個獲得できます(1日60個まで)
ステージクリア条件
人質を救援・回収する(クリア時に機密ファイル1つ獲得)
ステージS評価クリア条件
損失または撤退部隊を出さずに6ターン以内に人形を救援・回収する。
ステージ初回クリア報酬
記憶の欠片x100
限定ドロップ人形

☆5 SMG / PM-9

☆4 RF / SSG3000

☆3 RF / OBR

☆3 HG / QSB-91

☆3 AR / Vepr
このステージの一部の敵にS評価勝利時やステージS評価クリア時に上記の人形をドロップする可能性があります。
ステージS評価クリアの方法(戦闘用部隊3つ使用)
一部の敵の行動パターンがランダムなため列車砲支援付きの戦闘を複数回行う可能性があるので部隊の育成具合によってはなかなか大変です。
1部隊で2戦耐えられたり、人質のUMP45の近くにいるケンタウロスがUMP45に接触して消滅してくれるとクリアが少し楽になります。
ステージ通常クリアの方法も書いているのできつそうな場合はそちらのやり方で進めてみてください!
攻略に必要な戦力の目安
LV90以上/5Linkの部隊を2つ使用します。
編成は3部隊ともSMG+AR+HGで大丈夫です。
照明妖精を持っている場合はスキルを使用することで敵の位置を把握しやすくなります。
作戦開始前
司令部から1部隊目を呼び出して作戦開始します。
1ターン目

- 1部隊目を左1マス移動します。
- 司令部から2部隊目を呼び出してターン終了します。
ステージS評価クリアに拘らない場合
とにかくクリアさえできればいいという場合は1部隊目と2部隊目のいるマスにオルトロス2体がやって来るまでターン終了し続けます。
※この2マスは列車砲の射程外ですがターン終了を連打していてうっかり弾薬切れでオルトロスと戦闘にならないように気を付けましょう。
さらにマップ左側にいるケンタウロスがUMP45に接触して消滅してくれればあとは列車砲を気にすることなく進むことができます。
2ターン目

- 2部隊目を左1マス移動します(敵がいる場合は列車砲1体の支援がある状態での戦闘になります)
- 司令部から3部隊目を呼び出して2部隊目と配置交代→左下2マス移動してターン終了します。
※2部隊目がこのターンで戦闘にならなかった場合、3部隊目の進行ルート上にオルトロスがいる可能性が高いです。
変電所の左1マス隣で戦闘だと列車砲1体、左2マス隣で戦闘だと列車砲2体の支援がある状態で戦闘になります。
列車砲の支援がある状態でのオルトロス戦

2ターン目に変電所のマスで戦闘になった場合は6マスがターゲットの範囲攻撃を使ってきます。
オルトロス戦の場合は戦闘が始まったらすぐにSMGとAR(SMG1人+AR2人がいいかも)を最前列に移動させます。
範囲攻撃の射程範囲内に残る人形はそのままオルトロスのシールド破壊を狙うか、被弾する前に撤退させるかは戦力によりけりといったところです。
3ターン目

3部隊目を左下2→上2マス移動してターン終了します。
敵の行動時に3部隊目の右隣にケンタウロスがいた場合、ここでのケンタウロスの行動パターンによって難易度が変わってきます。
ケンタウロスがUMP45に接触して消えた場合
戦闘しなくて済むので嬉しいパターンです。
ケンタウロスがレーダーのマスに移動した場合
この場合は列車砲2体の支援がある状態での戦闘になります。
列車砲2体の支援がある戦闘では最初に中列と後列6マス範囲、その直後にさらに6マス範囲の攻撃が飛んできます。
2回目の範囲攻撃の位置は固定ではないようなのか、たまに安全地帯ができることがありました。

安全地帯ができると妖精を付けていない強さの部隊でも勝つことができますが、そうでない場合はかなり大変なのでリトライした方がいいかもしれません。
4ターン目

3部隊目を右1→1マス上の人質と配置交代してから救援→左1→下2マス移動してターン終了します。
5ターン目以降

あとは6ターン目終了までに人質を司令部で回収すればステージS評価クリアになります。
5ターン目と6ターン目に使用できる行動ポイント数を考えながら敵を迂回できるようであれば戦闘を避けたり、余力のある部隊で邪魔な敵を代わりに掃除するなどして3部隊目を司令部まで連れていきましょう。
配置交代でのマスの移動では行動ポイントを消費しないので節約できるテクニックになります。
限定ドロップ人形☆5 SMG「PM-9」、☆4 RF「SSG3000」、☆3 RF「OBR」、☆3 HG「QSB-91」、☆3 AR「Vepr」掘り周回について
このステージの限定ドロップ人形の☆5 SMG「PM-9」、☆4 RF「SSG3000」、☆3 RF「OBR」、☆3 HG「QSB-91」、☆3 AR「Vepr」は下の画像の〇で囲んだ敵部隊にS評価勝利時と、ステージS評価クリア時にドロップする可能性があります。

このステージで限定ドロップ判定がある敵はミノタウロス2体(列車砲支援付き)しかいないのでここでの周回はおすすめしません。
以上、連鎖分裂 [斬牙作戦I-戦闘I](難易度ノーマル)のステージS評価クリアの攻略についてでした!
連鎖分裂についての情報や当ブログの攻略記事はこちらのページにまとめてあります。

The post 【ドルフロ】連鎖分裂 [斬牙作戦I-戦闘I] ステージS評価クリア攻略メモ first appeared on ドルフロやってます!.